Win Sports Vision

海外テニス留学

ルーマニアITFジュニア大会

ルーマニアの首都ブカレスト空港

にはハンガリーLCCのWizz Airで到着。

 


空港到着後のイミグレは他の都市からの到着便とも重なり、また空港スタッフによる列の仕分けがなかった事から横入りをブロックしながらの入国手続きとなりました。

 


到着時間によっては、また飛行機の座席が後方の場合は、入国に時間がかかる可能性があることを計算に入れた方がベターです。

 


海外でのデータローミングを避けるため、SIMカードを空港キオスクで購入、事前に予約したレンタカー会社のスタッフが待つ出発ロビーへと向かいました。

因みに支払いは基本現地通貨Ronも、外国人の多い場所ではユーロも可。

 


ヨーロッパでの運転には慣れているものの初のルーマニアでした。Googleマップを活用し、ブカレストから160キロ離れた大会のあるブラショフへ移動しました。

 


高速道路一本ではなく、一般道や山道を通り、また渋滞にも巻き込まれながら約3時間半かけてオフィシャルホテルのRegal Hotelに到着。

 


前回カイロ大会のオフィシャルホテルに比べるとこ綺麗な感じで、スタッフも親切(カイロでは何かとチップが必要)でした。

 


尚、ルーマニアは英語が普通に通じるため、言語面でストレスはありません。

 


ブラショフは歴史的にドイツの影響を受けた時期もあるため市街地では歴史を感じるドイツ系の建造物を多く見かけました。

 


今大会会場のコートサーフェイスはインドアクレーコート

全部で5面しかなく、ウォームアップには苦戦しました。

 


5面の内、1-3番コートのあるインドアのルーフはとても低く、ベースライン後方のスペースは狭し。。。

クレーコートにもかかわらず後ろに下がれない、コートでした。

 


地元選手に明らかに有利な会場であるものの、色々なコートを体験出来る、これも遠征の醍醐味なのでしょう。

 


また後ろにスペースがないため、保護者、コーチ、仲間選手達はコート内に入り、コートサイドのベンチに座りながらの観戦となりました。

 


ITFジュニアの大会でコート内で観戦する大会は稀ではないでしょうか。

 


コート内に入り、後ろではなく横から試合を観戦する、近過ぎてしまい、ボールの速さに目が追いかない、個人的にはそこにストレスを感じました。。。

 


ルーマニア人選手の特徴は

デカイ、パワフル。

今大会の男子選手の平均身長は180センチ以上はあり(16歳にもなれば185センチが普通)、非常にアグレッシブで、サーブの威力にも驚かされました。

 


8月の深セン大会で中国人選手の大きさ、攻撃力にも驚きましたが、ルーマニア大会の方がレベル的には上だったかもしれません。

 


ヨーロッパは大会のグレードが低くてもやはりコンペティティブな環境が揃っています。

 


今大会準決勝にはノンシードのスペイン人ジュニアが2名勝ち残り(参加も2名)、そんなヨーロッパの中でも改めてスペイン男子の選手層の厚さを実感しました。

(前回11月カイロ大会の優勝者もスペイン人ジュニア。。。)

 


他方で、スペインに住むルーマニア人コーチがスペイン人選手を遠征でルーマニアに帯同する流動性のある人材市場、西ヨーロッパと東ヨーロッパのヒトの移動を円滑化してくれるLCCのWizz Air (スペインにもLCCのVueling Airあり)、景気減速・低迷も、ヒト、モノ、資本の移動の自由なEUの強さも感じました。

 


テニスを通じたグローバル人材育成、スポーツツーリズムのお問い合わせはWin Sports Vision / T-Connect World Japanまでお気軽にご連絡下さい。

 


Win Sports Vision

HP: https://www.winsports.info

Email: info.wsv@winsports.vision

 


T-Connect World Japan

HP: https://www.tennisconnectworld.com

Email: tennisconnect.com@gmail.com

 

 

f:id:chezkatsu:20231202040004j:image

カイロITFジュニア大会

先週からカイロに来ています。

 

テレビ番組では何度も観ているピラミッドですが、実物を見るのは初めてでした。

最も大きなクフ王の大ピラミッドは高さ約140メートルと大小の石材のブロックを積み上げられてつくられた建造物ですが、その巨大さと迫力、またそれが4,500年以上前に建てられたことは大きな驚きです。

 

さて、カイロ空港での入国ですが、日本人は空港にてアライバルビザの取得(25米ドル)が必要です。
ビザ取得のための専門カウンターがありますが、クレジットカード払いだと他の窓口へと回されるため、現金払いがベターです。

 

また入国審査には入国カードの記入が必要となるため、ビザ購入後にカードを取得し、準備をすること、そして米ドルへの両替も入国審査前に済ませることをお勧めします。
現地通貨はエジプト・ポンドであるものの、観光地などでは米ドルでの支払いしか受け入れて貰えないケースがあります。
(米ドルがない場合、ユーロ受け入れてくれます。)
自国通貨を人々が信用していないのが理由なのかもしれません。。。

 

宿泊ホテルは大会側のオフィシャルホテルに泊まりました。
大会ダイレクターのYosryAMERさんに、ホテルの予約、空港→ホテルの車の手配、大会会場でのコートの予約などなど、対応をお願いしました。
とても親切な方で、会場でお会いしてお話をさせて頂きましたが、テニスをしている子供達が成長していく姿を見ているのがとても楽しい、と仰ってました。
 
会場は100年以上の歴史のある『Maadi Sporting and Yacht club』。
歴史的な理由からイギリス人が設計したクラブで、クレーコート10面に加え、ペタンク場、サッカー場、レストラ等々があります。
ロケーションも恐らくカイロでは高級住宅地の一角と思われる場所にあります。
クラブメンバーの子供達や保護者の方は英語が話せるため、教育水準の高い富裕層がメンバーの中心で、クラブ内は安全でした。

 

ホテル⇔クラブの移動手段は、予選はUber、本戦からは主催者アレンジのシャトルバスを利用。
ピラミッド見学時に使用したHISのガイドからの助言は、タクシーではなくUberでした。
タクシーだとトラブルに巻き込まれるリスクが高まる一方、Uberでは乗車後にドライバーを評価する評価項目があるため、その評価を気にしてドライバーからトラブルを起こすリスクは低いようです。
目的地到着後に実際にドライバーに、「あなたの運転は良かったので五つ星にするね」、と伝えるととても喜んでました。

 

今大会には2018年スムリクバボウル男子準優勝で2008年生まれでドイツ国内トップジュニアや、2008年生まれスペイン国内トップジュニアなどなどエジプト人選手が多くを占める中でもヨーロッパから世代のトップ選手も参戦。
エジプト人選手も宗教的にはイスラム教も立地的にはアフリカ大陸であるためか身体能力に優れた選手を多数見かけました。

 

第3シードだったスムリクバボウル準優勝者のドイツ人選手がノーシードの同い年のエジプト人選手に1回戦で負けたのは大きなサプライズです。この時期のドイツでは考えれない30度超えの気候、クレーコートのメリットを最大限に活かしたエジプト人選手ディフェンス力、普段とは異なった生活環境の影響もあったかと思います。

 

長男は予選3回を勝ち抜いたものの、本日の本戦1回戦で第8シードのエジプト人選手に2時間30分の熱戦で敗戦。
対戦相手のパワーに序盤は押され、中盤以降はラリーでは主導権を握っていたものの、最後は粘り負け。ただ、課題が明確になったのは収穫です。

バルセロナでのマネー大会とは違うプレッシャーを感じていたようです。
全ての経験がプロセスの一部なのでしょう。

 

明日は地元エジプト人選手と組むダブルスです。
今やインスタでダブルスパートナーを探す時代のようです。
ペア選手、またそれ以外のエジプト人選手からインスタのDMでダブルスパートナーの依頼がありました。

 

海外テニス留学へのお問い合わせはWin Sports Vision(テニスを通じたグローバル人材育成のサポート)までお願い致します。


Email: info.wsv@winsports.vision
HP: https://www.winsports.info/

f:id:chezkatsu:20231108050355j:image

 

 


 

スムリクバボウル

クロアチアで開催された10歳の年の世界大会『スムリクバボウル』を観戦して来ました。

 

スムリクバ・テニス・クラブのオーガナイザーのMioさんとは長男が出場した5年前からの付き合いで、その間、大会創りや当該大会のコンセプトである「More than tennis」についてメールを通じて学ばせて頂きました。

 

Win Sports Visionの「テニスを通じたグローバル人材育成サポート」活動はMioさんからの影響を受けています。

 

大会前日・前々日のオリエンテーション、大会初日のプライヤー・ファーストなオープニングセレモニー、イグナ・ダブルス大会(DingleGame)、保護者向けセミナー (某イタリア人有名コーチ、ウィルソンの選手契約担当者)、離島ビーチ・ツアーなどなど、「More than tennis」のイベントにジュニア選手、保護者が共に貴重な経験の出来る1週間でした。

 

保護者向けの某イタリア人有名コーチのレクチャーで印象に残ったのは次の2点です。


① ジョコビッチ選手vsアルカラス選手の全仏決勝では、双方セカンドサーブでのポイント獲得数がファーストサーブのそれよりも多かったこと (= セカンドサーブでのポイントが重要)。
② 5~10年以内に再びネット・プレイが勝敗を分ける程、重要性が増すこと。

 

大会のレベルは、各国のトップジュニアが終結しているだけありクオリティーがとても高く、熱戦が多かったです。

 

男子は、安定的なテニスをする身長の高いアメリカ人選手が優勝をしました。


大会を観戦しながら、以前お話を伺ったバルセロナの某テニスアカデミー・ヘッドコーチが低年齢で勝てる選手の特徴に言及していたことを思い出しました。

 

それは、
① 身体的な成長が速い
② メンタルが成熟している
③ 技術力がある
の内、どれか一つが突出しているか、もしくは①~③のバランスが取れている選手です。

 

参加選手はクラブ内にある卓球台、トランポリンなどでテニス以外の時間を満喫しつつ、クラブ近くにあるレストランでは選手同士が同じテーブルに座りながら交流を図ったり、かくれんぼを楽しんでいました。

 

各国トップジュニアと言えど、テニス以外のこう言った時間が、一番思い出に残ったのかもしれません。

 

正に「Morethan tennis」の経験となりました。

 

海外テニス留学のお問い合わせはWin Sports Visionまでお気軽にお願い致します。

 

Email: info.wsv@winsports.vision

HP: https://www.winsports.info

 

f:id:chezkatsu:20230906163045j:image

 

 

 

深センITFジュニア大会

最後に深センを訪問したのが武漢市でコロナが騒がれ始めた直後の20年1月。
3年半ぶりに深センに行きました。
コロナ以降、日本人が中国本土に入国するためにはビジネス・ビザの取得が必要ですが、香港から深センに入国できる深セン側の3ヶ所のイミグレーションでは、アライバル・ビザの申請が可能で、取得すれば深セン市内限定であるものの最大6日間の滞在が認められます。

深センでのITFジュニア大会の予選サインインが土曜日だったため、土曜の朝一から深センに入国しました。
アライバル・ビザには一日当たりの人数枠があるため、申請窓口が開く30分前に到着しました (9時~16時)。ただ、整理券番号は6番だったものの、ビザが取得出来たのは10時過ぎでした。

イミグレから大会会場近くのホテルまではタクシーで約20分。
タクシーは中国を代表する電気自動車メーカーのBYD製で、流石、政府がEV化に力を入れているだけあり、多くの自動車がEVでした。

さて、大会ですが、ゼロ・コロナ政策の影響もあってかポイントのない国内強豪選手が予選からのスタートとなった一方で、香港、シンガポール、台湾、韓国などからの海外選手が本選スタートとなり、予選のレベルがとても高かったです。また予選も本戦も男子は64ドローだったため、予選からスタートした場合、ポイント獲得には5試合勝利する必要があり、タフさが求められる大会でした。

男子の中国人選手の身長は高く (親はさほど大きくないものの)、体格はひょろっとした感じではなく、かなりガッチリとした感じのため、テニスは力強く、ミスを恐れずガンガンと打ち込んでくる選手が多くいました。同じ東アジアですが、スタイルはどちらかと言うとヨーロッパよりなのかもしれません。

大会運営スタッフはとても親切で対応は良かったです。
またテニスコートのクオリティーは高く、スローコートであったため、力強いテニスの中、ロングラリーが多々見られました。
久しぶりの深センに当初不安はありましたが、ハード面、ソフト面ともに素晴らしい大会でした。

深センでのITFジュニア大会、おススメです。

 

海外テニス留学はWin Sports Visionまでお気軽ににお問い合わせ下さい。

 

Win Sports Vision 

https://www.winsports.info

info.wsv@winsports.vision 

 

f:id:chezkatsu:20230826175630j:image

 

コンシステンシー

先月末から約2週間、スペインを訪問して来ました。
その間、10歳以下の国内大会を2つ観戦することが出来ました。


2月、3月と元ブルゲラアカデミー香港創設者で現在は新たに立ち上げたThe One Tennis Academy香港で活躍されているバスティン・コーチの沖縄と岩手でのテニス・クリニックの通訳を担当する中で、バスティン・コーチの口から頻繁に出ていた『コンシステンシー』を思い出しました。

 

確か岩手でのクリニックだったかと思います。

 

子供達を集めてバスティン・コーチが熱く語っていたのは、大切なのは簡単なミスをなくし、1球でも多くコートにボールを入れること、でした。

 

クリニック中に、子供達のミスが重なり始めたタイミングでした。

 

今回のスペイン国内大会で上位に進出して来ていた選手、

それは
コンシステンシー
を徹底している選手でした。

 

ボールを入れるという表現にしてしまうと、シコラー、といイメージに日本でなってしまうかもしれません。

 

コンシステンシー
とはボールを確りとミートして打ち返し、ミスをせず継続的にラリーをする、ことと個人的には捉えてます。

 

沖縄、岩手でバスティン・コーチは、繰り返し、
コンシステンシー
という言葉を発していました。

 

レッドクレー・コートが主流のスペインだからこその単語なのかもしれません。

 

他方、『コンシステンシー』を徹底していた選手は、
浅く入って来たボールに対する前への動きの速さ、
またスピンを確りとかけて打ち込む際のスピンへの意識の高さ、
は素晴らしく、
『勝つテニス』
が何かを学べることが出来ました。


コンシステンシーが先ずベースにあって、それから『展開力』なのかもしれません。
 
普段とは異なった環境に身を置いて異なったテニス・スタイルを経験する、
これも成長の一つですね。

 

海外テニス留学・遠征のお問い合わせはWinSports Visionまでお願い致します。

https://www.winsports.info/
info.wsv@winsports.vision 

 

<ブログランキング応援のための↓のワンクリックをお願い致します>


f:id:chezkatsu:20230422183739j:image

 

 

2023 Emilio Sanchez Academy Junior Cup presented by Win Sports Vision ~ 沖縄大会終了のお知らせ

2/17-19開催の沖縄予選が無事に終了致しました。

 

最後まで一生懸命戦い抜いた選手、選手を快く送り出して下さった保護者、コーチの皆様、改めまして感謝申し上げます。

そして大会実現に向けて多大なる時間を割いて下さった関係者の皆様、また当日の運営をスムーズにして下さったRise Tennis Clubの神谷コーチ、テニスコーチ通信の関口コーチ、大変有難うございました。

 

男女U12、U14優勝者4名には、6/9(金)-10(土)にグラスコート佐賀テニスクラブで開催されるグランドマスターズへの出場権、及び4/10の週にトルコアンタルヤで開催される地中海世界大会の出場権が付与されます。

 

ES大会は『スポーツを通じたグローバル人材育成』のサポートをさせて頂いております弊社の会社理念に基づき、日本国内にいながらも海外を体験出来るイベントとなっております。

 

沖縄大会には特別ゲストとして香港を拠点にグローバルに活動されているThe One Tennis Academyのバスティン・コーチにお越し頂きました。

最初は英語でのコーチングに戸惑いを感じた選手もおりましたが、最後は、英語が好きになった、と言う選手もおり、語学に関心を持たせるためのツールとしてのテニス(=スポーツ)を改めて実感出来ました。

 

今後の予選大会の日程は下記です。

今大会惜しくも代表を逃した選手達にもまだまだチャンスがあり、EMILIO SANCHEZ ACADEMY JUNIOR CUP ランキングシステム上位選手達で構成するチームにてグランドマスターズへ参戦出来るルートも残されてます。

 

▶︎岩手一関大会

(大会期間3/25.26 バスティンコーチによるスペシャルクリニック開催!)

▶︎京都大会

(大会期間4/3〜5 キャンセル待ち バスティンコーチによるスペシャルクリニックも開催!)

▶︎群馬大会

(大会期間4/14〜16 海外テニス留学スペシャル・セッション〜日本語通訳あり>

シンガポールプーケットと繋いだズーム・セミナー開催!)

▶︎香川大会

まもなくリリース‼︎

テニスを通じたグローバル人材育成の場としてご活用頂ければ幸甚です。

今後とも引き続き宜しくお願い申し上げます。f:id:chezkatsu:20230221134721j:image

スペインテニス環境

スペイン・マジョルカ島ではカテゴリー別にクラブ・チーム対抗戦が定期的に週末土曜日に開催されています。
新シーズンが1月よりスタートし、男子10歳以下のカテゴリー”Benjamin”を観戦して来ました。
 
選出は各クラブチーム3名づつで、シングルス3試合で勝敗が決定されます。
(ダブルスも行われますが、フレンドリーマッチのため勝敗にはカウントされません。)
ショートセットですが、このカテゴリーでも3セットマッチとなっており、この試合方式は他の大会でも同じです。
低年齢から3セットマッチが徹底されているのは、日本や香港とは異なります。
またコート・チェンジ時のコーチによるコーチングも認められており、他方、保護者は常に選手に声を掛けています。
この辺も日本や香港とは異なる所です。
 
技術的には日本や香港のジュニアの方が上手いです。
ただ、振り回された時の粘りや、その際のラケットの使い方、またちょっとしたドロップショットの落とし方など、言葉では上手く表現はできませんが、何かが日本と香港と違います。
 
クラブでの練習は1回2時間 (テニス90分、フィットネス30分)。
香港では3時間だったため、練習時間は1時間少ないです。
ただ、1面あたりの選手数は2~3人。基本的にボールを打てない時間はなく、またフルコートを贅沢に使用しています。
細かな技術練習というよりも、とにかくラリーやポイントに時間を費やしているため、日本人、香港人的には一見物足りなく感じるかもしれません。
どちらが良いとは断定出来ませんが、クリエイティブな発想やナチュラルに上手いと感じるボールの当て方はこのようなフリーススタイルの中から生まれるのかもしれません。
 
本場に訪れて自分の眼で実際に見ることの大切さを改めて実感しました。

 

<ブログ>
ブログランキングのサポートのため↓のクリックをお願い致します


テニスランキング


f:id:chezkatsu:20230129044715j:image