香港でATF (Asia Tennis Federation) 14歳以下の大会が8月に2回も開催されることを昨日知った。
本戦、予選があり、其々エントリー数は16名と26名 (+ ワイルド・カード6)。
本戦は勿論、予選に入るには香港での18歳以下ジュニア・ナショナル・ランキングが必要。
予選から漏れた場合はWaiting Listに入る。
従って、ジュニア・ナショナル・ランキングを上げるためにポイントを稼ぐ事が重要である。
ポイントを獲得するには香港のケースではザックリと以下の3つの手段がある。
① 年5回あるニッシン・ジュニア・シリーズ (12歳、14歳、16歳、18歳) に参加。
手っ取り早いのはエイジ・アップをして上のカテゴリーで勝つこと。
下記のテーブル (本戦32ドローの場合)
の通り、ポイントが高いから。
|
優勝 |
準優勝 |
準決勝 |
準々決勝 |
2回戦 |
1回戦 |
18歳以下 |
277 |
208 |
138 |
104 |
78 |
52 |
16歳以下 |
231 |
173 |
130 |
87 |
65 |
44 |
14歳以下 |
72 |
54 |
36 |
24 |
18 |
12 |
12歳以下 |
15 |
11 |
8 |
5 |
4 |
3 |
② 毎年1-2月にあるニッシン・ナショナル・ジュニア (12歳、14歳、16歳、18歳) に参加して、上位の成績を収める。
年一度で国内ジュニアの大会では一番大きいため、ポイントが高い (下記テーブルも本戦32ドローの場合)。
これもエイジ・アップで勝てればポイントが高い。
|
優勝 |
準優勝 |
準決勝 |
準々決勝 |
2回戦 |
1回戦 |
18歳以下 |
553 |
415 |
276 |
207 |
156 |
104 |
16歳以下 |
461 |
346 |
259 |
173 |
130 |
87 |
14歳以下 |
144 |
108 |
72 |
48 |
36 |
24 |
12歳以下 |
30 |
22.5 |
15 |
10 |
7.5 |
5 |
③ タイなどで開催されている海外のATFの大会に参加する。
例えば14歳以下の大会に出て本戦まで残った場合、①と同等のポイントが獲得出来る。
香港⇔バンコクは飛行機で約2時間。友人の話によると、これでポイントを稼いでいるジュニアが実はいるとか。
では、何故ジュニア・ナショナル・ランキングが大切かと言うと、
それはRoad to Roland GarrosやRoad to Wimbledonの様な14歳以下の世界でのビック大会に繋がる香港国内予選には、
ワイルド・カードも含めて16名しかエントリーが認められてないため。
<a target="_blank" href="https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01C5FVPKG/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B01C5FVPKG&linkCode=as2&tag=chezkatsu-22&linkId=5e5f9c0e560464713822252f7bcdb420"><img border="0" src="//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&MarketPlace=JP&ASIN=B01C5FVPKG&ServiceVersion=20070822&ID=AsinImage&WS=1&Format=_SL250_&tag=chezkatsu-22" ></a><img src="//ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=chezkatsu-22&l=am2&o=9&a=B01C5FVPKG" width="1" height="1" border="0" alt="" style="border:none !important; margin:0px !important;" />
ただ、友人が嘆いていたのは、10歳過ぎの子供が本当にポイントを求めてエイジ・アップや海外遠征を重視することが正しいのかどうか。。。
たまたま運良く (いや、悪いと思うが。。。) 不戦勝で本戦ポイントを獲得してしまうと、
次回以降の大会で予選免除となってしまう可能性があり、低年齢期で一番重要な試合経験を積めるチャンスを逃してしまう。
ただでさえ香港は日本に比べても大会数が少ないので (全て出れて平均で月に約1回)、本戦ストレート・インで1回戦負けを繰り返すことが妥当だと思えない。
実際に今年の②の12歳以下の大会で8歳の息子が2歳上の第5シードに本戦1回戦で勝ってしまった。
香港のこの2歳上の世代は強く、もっと強い筈の子供のシードが低かったり、はたまたシードがなかったりと、その時は何故その子が第5シードだったのか理由が分からなかった。。。
何に優先するのか、またその時々のタイミングにもよって戦略は変わるのでしょう。